用語集>
漢字引き>
6画>【存】 〔画 数〕6画 − 常用漢字 〔区 点〕3424〔JIS〕4238〔シフトJIS〕91B6
漢字引き
【存】 〔画 数〕6画 − 常用漢字 〔区 点〕3424〔JIS〕4238〔シフトJIS〕91B6 漢字引き 6画
項目 |
【存】 〔画 数〕6画 − 常用漢字 〔区 点〕3424〔JIS〕4238〔シフトJIS〕91B6 |
意味 |
〔音 訓〕ソン・ゾン・ある〔名乗り〕あきら・あり・ありや・ある・さだ・すすむ・たもつ・つぎ・なが・のぶ・のり・まさ・やす・やすし〔熟語一覧〕→アルコール依存症(アルコールいそんしょう)→依存(いそん)→遺存(いそん)→異存(いぞん)→依存関係(いそんかんけい)→依存効果(いそんこうか)→依存財源(いそんざいげん)→遺存種(いそんしゅ)→一存(いちぞん)→運動量保存の法則(うんどうりょうほぞんのほうそく)→エネルギー保存の法則(エネルギーほぞんのほうそく)→思う存分(おもうぞんぶん)→温存(おんぞん)→海洋生物資源保存管理法(かいようせいぶつしげんほぞんかんりほう)→既存(きそん)→北太平洋サケマス保存条約(きたたいへいようサケマスほぞんじょうやく)→共存(きょうそん)→共同存在(きょうどうそんざい)→恵存(けいぞん)→現存(げんそん)→厳存(げんそん)→現存在(げんそんざい)→現存在分析(げんそんざいぶんせき)→公債依存度(こうさいいぞんど)→合成保存料(ごうせいほぞんりょう)→国債依存度(こくさいいぞんど)→御存じ(ごぞんじ)→古都保存法(ことほぞんほう)→残存(ざんそん)→残存種(ざんそんしゅ)→残存主権(ざんそんしゅけん)→自己保存(じこほぞん)→自存(じそん)→実存(じつぞん)→実存主義(じつぞんしゅぎ)→実存哲学(じつぞんてつがく)→実存分析(じつぞんぶんせき)→質量保存の法則(しつりょうほぞんのほうそく)→宿存(しゅくぞん)→種の保存法(しゅのほぞんほう)→所存(しょぞん)→身体依存(しんたいいそん)→精神依存(せいしんいそん)→生存(せいぞん)→生存給付保険(せいぞんきゅうふほけん)→生存競争(せいぞんきょうそう)→生存権(せいぞんけん)→生存圏(せいぞんけん)→生存保険(せいぞんほけん)→世界内存在(せかいないそんざい)→総熱量保存の法則(そうねつりょうほぞんのほうそく)→存外(ぞんがい)→存疑(そんぎ)→存在(そんざい)→存在証明(そんざいしょうめい)→存在と時間(そんざいとじかん)→存在と無(そんざいとむ)→存在論(そんざいろん)→存じ上げる(ぞんじあげる)→存生(ぞんじょう)→存じ寄り(ぞんじより)→存する(そんする)→存ずる(ぞんずる)→存続(そんぞく)→存置(そんち)→存知(ぞんち)→存念(ぞんねん)→存応(ぞんのう)→存廃(そんぱい)→存否(そんぴ)→存分(ぞんぶん)→存亡(そんぼう)→存命(ぞんめい)→存亡(そんもう)→存立(そんりつ)→対他存在(たいたそんざい)→多極共存(たきょくきょうぞん)→適者生存(てきしゃせいぞん)→伝存(でんそん)→南極海洋生物資源保存条約(なんきょくかいようせいぶつしげんほぞんじょうやく)→ニコチン依存(ニコチンいぞん)→汎存種(はんぞんしゅ)→福田恆存(ふくだつねあり)→併存・並存(へいそん)→併存住宅(へいそんじゅうたく)→平和的生存権(へいわてきせいぞんけん)→貿易依存度(ぼうえきいそんど)→保存(ほぞん)→保存血(ほぞんけつ)→保存行為(ほぞんこうい)→保存食(ほぞんしょく)→保存水域(ほぞんすいいき)→保存則(ほぞんそく)→保存漬け(ほぞんづけ)→保存登記(ほぞんとうき)→保存費(ほぞんひ)→保存料(ほぞんりょう) |
漢字引き