用語集電気用語集>電動機の過負荷保護装置

電気用語集


電動機の過負荷保護装置 / でんどうきのかふかほごそうち電気用語集 て


項目 電動機の過負荷保護装置 / でんどうきのかふかほごそうち
英語 overload protective divice of motor
意味 定格出力0.2kWを超える電動機に設ける過負荷保護装置。焼損の恐れがある過電流を自動遮断する装置又はこれを警報する装置。ただし,次の場合は省略できる。これについては,電技・解釈第153条および第142,149条に規定しである。①常時取扱者が監視できる場合。②構造上または負荷の性質上,過電流が生じる恐れがない場合。③単相電動機で,定格電流15Aの過電流遮断器(配線用遮断器にあっては20A)で保護される場合。従来,この過負荷保護装置には熱動継電器(サーマルリレー)や電動機用ヒューズなどが使用されてきたが,最近は,誘導形やトランジスタ利用の限時特性のあるリレーも使用されている。[例]○電磁開閉器 ○モータブレーカ ○電動機用ヒューズ ○3Eリレー ○電動機取付け過負荷防止装置


電気用語集 五十音順


あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ

電設資材 建材用品 ネット通販【Watanabe】
特選一番.SHOP
特選一番
ランプ通販 電線 ケーブル通販
MUSIC WORLD
特選一番.SHOP
ナコクッキー
風来坊の手羽先
   Yahoo!ブックマークに登録 LINEで送る 
 del.icio.us